熊が
ここのところ、いろんなところで熊が人里に出没して、人的被害も報道されています。私の勤務する青葉山にも、毎日のように熊出没のメイルが流れてきます。とうとう岩手大学では、熊が校内に籠城して、講義が休講になってしまったとか。でも、急になぜそこらじゅうで熊が人里に降りてきたのでしょう?直接の原因は食料不足かと想像します。山の中で食料にしていた樹木等の食べ物が、今年は極端に不足しているのか?考えられるのは、猛暑と雨不足だった今年の夏。私の周りでも枯れてしまった木々が多く見られます。自宅の生け垣になっていたカナメモチも、1本枯れてしまいました。でもそれだけでしょうか?このニュースを聞いて、宮崎駿の「平成狸合戦ぽんぽこ」を思い出しました。こちらは狸ですが、背景は同じように思います。いま、日本の森や畑を潰して、黒いパネルがたくさん敷き詰められています。残念ながら、そうした当事者たちは、止むにやまれず、そうしたのかもしれません。でも、自然と共存する日本人の発想ではありません。保水力のある森を破壊すれば、ただでさえも山は乾燥していくでしょう。食料が足りなくなった熊は、冬眠前に必死に食べ物を探しているのでしょう。空腹になれば、凶暴にもなります。そんな熊を駆除するか、しないかで論争になっています。でも、もっと、根本的なところを解決しない限り、今後ますます状況が悪化するのは目に見えています。
